ホーム

大山口医院タイトル
医院写真ロゴ

○新型コロナウイルスへの対応について○

当院ではレントゲン等の医療機器がございませんので、新型コロナウイルスの検査は実施できません。

新型コロナウイルスに感染の疑いのある方は各都道府県の新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センターにお電話をお願いします。

新着情報等

【新着情報】
当院についてのページに、当院の設立趣旨書を掲載しました。(2019/5/22)

【症例報告】
第67回日本アレルギー学会学術大会(2018/6/22-24)が幕張メッセホテルニューオータニ幕張で開催されれました。院長より、みなさまにお伝えしたい発表が3つほどありましたので参考にしてください。
spacer
1.「サーフィン、ポリガンマグルタミン酸アレルギーのリスク因子として同定」 猪又直子, 横浜市立大学医学部皮膚科 他, アレルギー Vol.67(2018) No.4-5, 569
<院長より>
横浜市立大学医学部皮膚科の猪又直子先生の発表です。マリンスポーツ、サーフィン歴のある人は納豆アレルギーになりやすいという報告ですが、原因にはふれていません。
紹介ページはこちら(外部リンク、記事はp569のMS11-4です)
spacer
2.「セツキシマブによる牛肉アレルギー患者血清中IgE架橋活性の解析」 中村亮介, 国立衛生医薬安全科学部 他, アレルギー Vol.67(2018) No.4-5, 578
<院長より>
国立衛生医薬安全科学部の中村亮介先生の発表です。マダニにアレルギーのある人は牛肉アレルギーになり、牛肉をたべてアナフィラキシーを起こす場合があるという報告です。マダニと牛肉には交差反応があるということです。
紹介ページはこちら(外部リンク、記事はp578のMS20-1です)
spacer
3.「スギ皮下免疫療法が有用であった花粉―食物アレルギー症候群の1例」 仲宗根瑠花, 高槻病院小児科 他, アレルギー Vol.67(2018) No.4-5, 675
<院長より>
高槻病院小児科の仲宗根瑠花先生の発表です。スギの皮下免疫療法(減感作療法)で花粉症の症状が改善した9歳の男の子の報告です。鼻と目の花粉症の症状改善以外に野菜(ナス科、ウリ科)・果物・米・小麦・柑橘類にアレルギーがあり、除去していたが、同時に食物も摂取可能になったということです。これはスギと交差反応をもつ果物・野菜に加えてイネと交差反応をもつ果物・野菜のアレルギーにも効果があったという症例報告です。
紹介ページはこちら(外部リンク、記事はp675のP40-1です)
spacer
参考:社団法人日本アレルギー学会オンラインジャーナル(外部リンク)
(2018/7/23)

【症例報告】
第66回日本アレルギー学会(2017/6/16-18)が東京国際フォーラムで開催されました。院長より、みなさまにお伝えしたい発表が4つほどありましたので参考にしてください。
spacer
1.「駄菓子摂取後にアナフィラキシーを呈したエリスリトールアレルギーの10歳女児例」 益海大樹, 近畿大学医学部小児科 他, アレルギー Vol.66(2017) No.4-5, 597
<院長より>
近畿大学の益海先生の発表です。10歳の女の子がアイスクリームを食べてアナフィラキシーを起こした例です。原因はダイエット食品に添加されているエリストールという甘味料でした。めったにアレルギーを起こさないアイスクリームでも添加物に要注意です。
紹介ページはこちら(外部リンク)
spacer
2.「ペクチンによるアナフィラキシーが疑われた一例」 宇野浩史, 日本鋼管福山病院小児科 他, アレルギー Vol.66(2017) No.4-5, 597
<院長より>
日本鋼管福山病院の宇野先生の発表です。7歳の女の子が冷凍温州みかんを食べてアナフィラキシーを起こした例です。原因は増粘安定剤として添加されいるペクチンという物質でした。めったにアナフィラキシーを起こさないミカンでも添加物に要注意です。
紹介ページはこちら(外部リンク)
spacer
3.「繰り返すアナフィラキシーの後,ペクチンアレルギーと診断された一例」 山田進一, 山田こどもクリニック 他, アレルギー Vol.66(2017) No.4-5, 633
<院長より>
山田子供クリニックの山田先生の発表です。12歳の女の子がまんじゅう、プリン、ストロベリーヨーグルトでアナフィラキシーを起こした例です。食品添加物として使用されているペクチンが前述と同様に原因でした。食物アレルギー以外にも添加物に要注意です。
紹介ページはこちら(外部リンク)
spacer
4.「コチニール色素アレルギーの一例」 兵頭優佳, 市立伊丹病院アレルギー疾患リウマチ科 他, アレルギー Vol.66(2017) No.4-5, 706
<院長より>
市立伊丹病院の兵頭先生の発表です。32歳の女性がハンバーグ、ピンクレモンスカッシュを摂取した後アナフィラキシーを起こした例です。コチニールという赤色色素が含有されていたためと判明されました。食品添加物の色素にも気をつけてください。
紹介ページはこちら(外部リンク)
spacer
参考:社団法人日本アレルギー学会オンラインジャーナル(外部リンク)
(2017/7/1)

spacer

医院からのお知らせ

大山口医院ではよりよい環境作りを目指して皆様からのご意見を募集中です。左のメニューより「管理人へメール」をクリックしてメールを送ってください。きたんのないご意見をお待ちしております。

spacer