ホーム治療法について>アレルギー疾患の原因療法

アレルギー疾患の原因療法
(免疫療法・減感作(げんかんさ)療法・体質改善療法)

アレルギーの原因療法はアレルゲンが日常生活から避けられない(切り離せない)場合におこなわれます。アレルゲンが避けられる(動物・食べ物・漆など)場合は、その物質に近づかなければアレルギーを阻止できます。しかし、動物でもペットとして離れられない場合や、食べ物でも容易に除去できない米や小麦の場合は以下の原因療法の対象になります。

spacer

アレルギー疾患の原因療法の方法

当医院で行っている免疫療法とは、アレルギー疾患(喘息、アレルギー性鼻炎・結膜炎、アトピー性皮膚炎・蕁麻疹)を根本的に改善させる原因療法です。その方法は大きく、次の3つの段階に分かれます。

(1)アレルゲン(アレルギー原因物質)の特定

(2)アレルゲンエキス(アレルゲン調製液)の注射

(3)アレルギー症状改善後のアレルゲンエキスの注射

免疫療法では、特定のアレルゲンに対する免疫応答反応のみを選択的に低下、消失させることを目的とします。この現象をトレランス(免疫寛容)と呼び、この治療で得られた効果は一生持続します。また、副作用は無く、何歳からでも開始できます。

spacer

免疫療法の実際

前述の原因療法の3つの段階の実際は以下のとおりです。

(1)アレルゲン(アレルギー原因物質)の特定

患者さんのアレルゲン(アレルギー原因物質)を特定します。アレルゲンを特定しないとそれに伴うアレルギーの治療はできません。アレルゲンの種類は実にさまざまですが、その中のどの物質が原因物質になっているかを判定します。

方法は、「血液検査」、「皮内テスト」、「スクラッチテスト」などを用います。スクラッチテストでは腕や背中などに出血しない程度の傷を付け、検査用の各種アレルゲンを与え、その反応のしかたによって判定を行います。

(2)アレルゲンエキス(アレルゲン調製液)の注射

アレルゲンが特定されたら続いてアレルゲンエキス(一定濃度に調製されたアレルゲン)を注射します。このときアレルゲンエキスの濃度が高すぎた場合、症状を悪化させてしまう可能性があるため、低濃度のものから少しずつ注射していきます。なお、当医院では低域トレランス免疫療法を用いて過剰な反応が起きないようにすすめています(次の「低域トレランス免疫療法について」参照)。

注射は2週間に1回程度続けるのが理想ですが、1週間から8週間の間なら好きなときにできます。この間、アレルゲンエキスの濃度を徐々に高めていくことでトレランス(免疫寛容)を誘導していきます。アレルゲンエキスの濃度は維持量(最高投与量)に達したらそれ以上濃度をあげることはありません。

(3)アレルギー症状改善後のアレルゲンエキスの注射

アレルギー症状が改善されて、直ちに治療を中断すると症状が再発することがあります。そのためアレルゲンエキスを1ヶ月〜3ヶ月に1回程度の間隔でしばらく注射します。その後、完全にアレルギー症状が消えれば免疫療法は終了です。

spacer

低域トレランス免疫療法について

従来より行われていた免疫療法は減感作療法ともいわれ、遮断抗体(IgG)の産生を促し、アレルギー抗体(IgE)と競合させてアレルギー反応を低下させるという理論に基づいて施行されてきました。

そして、減感作療法では比較的高濃度のアレルゲンを用いて注射が開始されていました。この場合、ショック等の副反応の恐れが常にありました。さらに、より副反応の恐れのある閾値検査も必要とされてきました。この副反応のため、免疫療法を行う医者が限定されていました。

当医院で採用されている低域トレランス免疫療法はT細胞(アレルギー抗体を産生させたりやめさせたりすることを指示する細胞)のトレランス(免疫寛容)の誘導を目的として当院で開発された方法です。この療法では、絶対安全なアレルゲン濃度より注射が開始されますし、閾値検査も不要となっています。さらに今までの減感作療法では無効とされていた抗原、ススカビ以外のカビ(真菌)類、あるいは食物抗原に対しても有効であることが確認されています。

当医院では約30年間で3000例ほどのアレルギー疾患に対してこの治療を行ってきましたが、ショック等の重篤な副反応は今までまったく認められず、効果も十分で、安全な治療法として現在も施行されています。

spacer

その他の特記事項

免疫療法に関するその他の特記事項は以下のとおりです。

注射後の注意事項

注射後(10〜20分程度)はその反応を観察しますが、帰宅後は通常どおりの生活が可能です。入浴、運動、アルコール等特に制限はありません。

妊婦の方もできます

免疫療法は妊娠期間中でも続けることができます。母親がアレルギー疾患を持っている場合、生まれてくる子供さんの80%はアレルギーになるといわれています。そのためアレルギー疾患を持っている女性の場合、免疫療法でアレルギー体質を改善してから出産したほうが赤ちゃんのアレルギー発生率を低下させることができます。

薬物療法との併用について

原因療法は長期間かけて体質を改善していく治療法のため即効性はありません。そのため原因療法を始めたばかりの段階では、ほとんどの場合内服や外用薬を用いる薬物療法を併用します(平均的な期間は2年程度)。そして時間が経って改善が見られれば原因療法の注射のみをおこないます。

spacer

spacer