ホーム治療法について>アレルギー疾患の治療

アレルギー疾患の治療

アレルギー疾患の治療には症状を和らげる対症療法と、アレルギー疾患を根本的に改善させる原因療法(免疫療法または減感作療法と呼ばれるもの)があります。

対症療法については多くの本に書かれていますが、原因療法についてはその限りではありません。ここでは対症療法と原因療法の違いについて、一般的な風邪等における治療とアレルギー疾患の治療とに分けて解説していきます。

spacer

一般的な風邪等における対症療法と原因療法の違い

一般的な風邪等における対症療法と原因療法の違いは以下の図のようになります。

風邪等における対症療法と原因療法の違い

つまり、対症療法(図中の下側の医者)とは風邪の症状を診て、その症状を改善させるために、それぞれの症状に対して複数の薬剤を投与する方法です。さらに、薬剤の数が多いと、胃を悪くするということで、胃薬を追加し、さらに薬剤数が増えます。これに対して原因療法(同図中上側の医者)とは風邪の症状を診て、その原因を想定することによって原因そのものを除去する薬剤を投与する方法ということになります。多くの場合、原因療法において投与する薬剤は1種類で済みます。

spacer

アレルギー疾患における対症療法と原因療法の違い

次に、アレルギー疾患における対症療法と原因療法の違いですが、この違いは以下の図のようになります。

アレルギー疾患における対症療法と原因療法の違い

つまり、対症療法(図中の下側の各科の医者)はアレルギーの症状を診て、それぞれの症状に対応する複数の薬剤を投与する方法です。これに対して原因療法(同図中上側の全科を診れるアレルギー専門医)は発症しているアレルギー症状を診て、その根本的な原因を想定及び検査にて確定し、原因を除去していくことでアレルギー症状を改善していく方法です。また除去できない原因に対しては減感作療法(免疫療法)を行います。

spacer

spacer